T-performance Blog

健康をテーマに『身体と向き合う』ための豆知識を配信していきます。

妊娠中の方必見!『腹式呼吸』について

妊娠中の方必見!『腹式呼吸』について|T-performance【公式】

 妊娠中の『腹式呼吸』に関する投稿です。 当サロンは理学療法士が監修・提供するストレッチ専門店です。静岡駅南口から徒歩6分。 経験豊富なスタッフがストレッチを通して痛みやコリ、姿勢の改善をはじめ、健康的でイキイキとした生活のサポートをさせていただきます。 ここではマタニティーシリーズ第3弾【腹式呼吸】をご紹介します。

1.はじめに



===========================

ストレッチサロンのホームページはこちらから
2024年12月オープン✨

T-performance -Stretch Salon-

===========================

 皆さんこんにちは!
T-performanceの平田です✨

 当サロンは静岡駅南口から徒歩6分。森下小学校前に店舗を構える理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店です。

 ストレッチと聞くと自分でやるの?というイメージがありますが、お客様はベッドに横になるだけ!
あとはスタッフがお身体の状態に合わせてストレッチを実施致します。

 当サロンの特色として、医療施設で経験を積んだ理学療法士がストレッチを通して肩こり・腰痛・姿勢改善をはじめ、痛みやコリの解消・再発予防のための体づくりまでを最大限サポートさせていただきます。

 また、諸症状の改善に限らず、スポーツでのコンディショニング向上やパフォーマンスアップ、ダイエットなどにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 

 前回は、『妊娠による姿勢の変化で起こる腰痛・骨盤帯の痛み』についてご紹介しました。



🍀マタニティーシリーズ第1弾【マタニティーの概要】はこちらから-

🍀マタニティーシリーズ第2弾【産前・産後の諸症状】はこちらから-

今回は、妊娠により変化していく姿勢を支えるために大切な『腹式呼吸』についてご説明します。

 腹式呼吸は、妊活中の方や安定期に入ってから妊娠後期に入るまでの方にもおすすめです。









2.妊娠中の諸症状について


妊娠中の諸症状について

 妊娠中はホルモンバランスの変化や胎児の成長とともに重心の変化にともない、以下のような様々な症状が出現します。、

【妊娠中の諸症状】

  • 姿勢の変化 (姿勢が乱れると呼吸も乱れる)
  • インナーマッスルの低下
  • 自律神経の乱れ (交感神経が優位になる)

  • 今回は、この中でも『妊娠による姿勢の変化』を詳しくご説明します。






    3.おすすめのエクササイズ


     上記のような症状がみられる方に『腹式呼吸』がおすすめです。

    【腹式呼吸エクササイズの効果】

  • インナーマッスルの活性化
  • リラクゼーション効果 など

  •  効果に関してそれぞれ説明していきます。

    1. インナーマッスルの活性化

    2. 1)そもそも腹式呼吸とは?
       呼吸には腹式と胸式呼吸があります。
      腹式呼吸は、腹腔と胸腔を仕切っている横隔膜を使う呼吸方法です。別名『横隔膜呼吸』とも呼ばれています。胸式呼吸に比べ、肺が膨らみやすく肺活量が多い呼吸法です。

       胸式呼吸とは肋間筋という筋肉を使い、肋骨の上げ下げにて行われる呼吸です。
      腹式呼吸に比べ、呼吸が浅く、肩で呼吸をするような様子が見られます。


      2)腹圧を高めるためにはインナーマッスルが必要

      腹腔内圧

       腹式呼吸はインナーマッスルを活性化させ、横隔膜や腹横筋は腹圧を高める作用があります。

      『腹圧』とは『腹腔内圧』のことです。
       腹圧は腹腔壁によって調節されており、横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、多裂筋(インナーマッスル)で構成されています。これらの筋が作用し、腹圧が高まることで腰椎や骨盤の安定性が向上します。

      インナーマッスルのトレーニングの最初の段階として刺激を入れたい方におすすめです。
      ※安定期に入っていない方や妊娠後期以降の方は、過度にいきむような運動は身体に負担がかかるので、専門医の指示に従うようにしましょう!




    3. リラクゼーション効果 など

    4. 1)姿勢が崩れることにより呼吸が乱れるため、呼吸を整えてリラックスさせる

      リラックス効果
       姿勢が崩れると胸式呼吸になります。
      胸式呼吸は交感神経を刺激し、交感神経が優位に働くと、緊張感が高まり活動的になります。 対して、ゆっくり深い「腹式呼吸」をすると副交感神経が優位に働き、心身をリラックスさせることができます。

      2)横隔膜呼吸(腹式呼吸)のやり方

      腹式呼吸について

      ① 鼻からゆっくり息を吸いお腹を膨らませる。
       (お腹の膨らまし方がわかりにくい方は片手をお腹の上に置くと膨らみを感じやすくなります)
             ⬇️
      ② 口からゆっくり息を吐きお腹をへこませる。
        (息を吐く時間は吸う時間の2倍程度の時間をかけて吐く)

      ポイントはいきむような深呼吸ではなく、苦しくない程度でリラックスした呼吸をすることです。

      呼吸をするときの姿勢は、立位、座位、寝た状態で可能ですが、難易度としては全身の力が抜ける寝た状態が最も易しいため、徐々に座位→立位に難易度を上げていくのがおすすめです。

      腹式呼吸はインナーマッスルに刺激を入れ、活性化させるために効果的です。

    しかし、トレーニングとしては負荷が弱いので、さらにレベルアップしてトレーニングの内容を知りたい方は、ぜひこちらのInstagram『腹圧』の投稿をご覧ください☟


    🍀詳細はインスタグラムにて




    4.さいごに


     当サロンのストレッチを通して身体をほぐすこと・整えることの大切さを知っていただき、少しでもイキイキとした生活をサポートできるよう努めてまいります。

     痛みやコリを無くしたい方、自分にあったセルフケアのメニューを知りたい方、スポーツパフォーマンスを上げたい方、ダイエットも兼ねて代謝を上げたい方、産後の不調を改善したい方など様々な目的にてご利用頂いておりますので、是非一度ストレッチの効果をご体感ください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました✨

    サロンにてご来店お持ちしております♪♪











    ===========================

    公式LINEでも無料相談等実施しております❗️
    是非ご活用くださいませ✨

    公式LINEはこちらから

    ===========================