New✨
ブログ更新しました✨『ハムストリングスと姿勢について』是非ご覧ください❗️
New✨
9月の定休日に関するお知らせ
New✨
完成しました✨側弯症リハビリ特設ページ❗️是非ご覧ください。
New✨
YouTube更新しました✨是非ご覧ください。
お知らせ
初回割引実施中✨この機会に是非お問い合わせください。
お知らせ
8月の定休日に関するお知らせ
お知らせ
完成しました✨変形性股関節症リハビリ特設ページ❗️是非ご覧ください。
お知らせ
ブログ更新✨『中臀筋が硬くなると生じるデメリット3選』是非ご覧ください❗️
お知らせ
7月の定休日に関するお知らせ
お知らせ
完成しました✨脳出血リハビリ特設ページ❗️是非ご覧ください。
お知らせ
ついに完成✨パーキンソン病リハビリ特設ページ❗️是非ご覧ください。
お知らせ
6月の定休日に関するお知らせ
お知らせ
ついに完成✨半月板損傷リハビリ特設ページ作成しました!
お知らせ
ブログ更新✨『大腿四頭筋が硬くなることで生じるデメリット3選』是非ご覧ください❗️
お知らせ
ブログ更新✨『前腕伸筋群が硬くなることで生じるデメリット3選』是非ご覧ください❗️
お知らせ
4月は満員御礼🙇公式LINEでも新規お問い合わせ受け付けております✨
お知らせ
ブログ更新✨『パーキンソン病の自律神経症状について』是非ご覧ください❗️
お知らせ
ついに完成✨脳梗塞リハビリ特設ページ作成しました!
お知らせ
脊柱管狭窄症リハビリに関する特設ページを作成しました✨
お知らせ
肩関節周囲炎のリハビリ特設ページを作成しました✨
お知らせ
変形性膝関節症リハビリの特設ページを作成しました✨
お知らせ
Instagramでもセルフケア方法配信しております✨
お知らせ
公式LINEでの無料相談実施中✨是非ご登録くださいませ!
お知らせ
ご家族様へ✨是非当事業へご相談ください!
お知らせ
初めての方はご覧ください✨保険下リハビリとの併用について
お知らせ
初回割引実施中✨詳細はこちらから
お知らせ
健康ブログ更新しました!『膝の痛みについて』是非ご覧ください
お知らせ
代表プロフィール✨是非ご覧ください
お知らせ
ブログ作成しました。身体に関する情報が盛りだくさん!ぜひご覧ください。
脳内の血管が細くなったり、血管に血栓と呼ばれる血のかたまりが詰まったりして、脳に酸素や栄養が送られなくなることで、脳細胞に障害をきたす病気です。 脳出血、くも膜下出血と同様に脳卒中に分類されています。
〜脳梗塞のタイプ〜
脳梗塞は詰まる場所や詰まり方によって3つのタイプに分けられ、症状やその程度は障害を受けた脳の場所と範囲によって異なります。
脳の奥で発生する直径15mm以下の小さな脳梗塞です。『ラクナ』とは、ラテン語で『小さな窪み』という意味があります。 脳の奥には、太い血管から枝分かれして脳の深部に酸素や栄養を送る役割がある穿通枝(せんつうし)と呼ばれる細い血管があります。 ラクナ梗塞は、この穿通枝の先で梗塞を引き起こす高齢者や高血圧の方に多い疾患です。
アテロームとは、皮膚の下に袋状に嚢腫ができ、本来皮膚から剥がれ落ちるはずの垢(角質)と皮膚の脂(皮脂)が、袋の中に溜まってしまってできた腫瘍の総称です。 そのアテロームによって動脈が狭くなることが原因で生じます。脳内の太い動脈や頚動脈で起こりやすく、血管の壁にコレステロールなどが溜まることで動脈硬化が生じて血流を悪くしてしまいます。 元々は欧米に多いですが、近年では食事の欧米化に伴い、日本でも増加傾向となっています。動脈硬化の危険因子である糖尿病、高血圧や高脂血症などを持っている中高年層に起こりやすい脳梗塞です。
心臓の中に形成された血栓が脳へ向かう頚動脈や椎骨動脈を通って、脳の血管まで到達することで血管に蓋をするように閉塞させてしまうことで生じます。 脳内の太い血管を詰まらせるため、突如発症して意識障害や運動障害など重篤な神経症状を招き、死に至ることもある危険性の高い脳梗塞です。 心房細動などの不整脈、心臓弁膜症などの心疾患がある方に起こりやすいです。近年では、高齢者の心房細動による脳塞栓症が増加傾向となっています。
普段から栄養管理や運動、睡眠など体調管理に気を配っていても、ある日突然発症することのある『脳梗塞』。 一度発症してしまうと、発症前の日常作業が困難になることも珍しくなく、生活が一変する可能性すらあります。
脳梗塞の主な改善方法としては、薬物療法、外科手術、リハビリなどに分けられ、症状やその程度に応じて適切な処置が実施されます。
ここではリハビリに関してご紹介していきます。 リハビリとは、脳梗塞の後遺症によって日常生活にて様々な制限が生じた方に対して、社会復帰や生活の質を上げることでその人らしい生活を送るための機能を取り戻す訓練や施術のことをいいます。 身体的・精神的な機能以外にも日常生活での動き方や習慣などを改善するためにはリハビリがとても重要になります。
また脳は、記憶や思考をつかさどる領域や運動、感覚をつかさどる領域などが、複雑に関り合っています。 硬塞が起こった部位を中心に麻痺や障害が残りやすくなるのが一般的ですが、一見似たような病状であっても、影響を受ける脳神経の繋がり方には個人差があります。 そのため必要なリハビリも、患者様の症状やその程度にあわせた多様なものになります。
脳梗塞は、硬塞が起こった場所や範囲によっては、脳の正常な働きに様々な悪影響を及ぼし、後遺症を残すことのある疾患です。 発症後早期からリハビリを受けることでその後の機能が大きく改善することが見込めるためリハビリの内容に関して詳しく解説していきます。
脳梗塞のリハビリは、発症からの期間に応じて急性期、回復期、維持期に分けられています。
この時期は、主に急性期病院でのリハビリとなります。 長期の寝たきりによる循環障害などの予防(廃用症候群の予防)や脳の残存機能の低下を防ぐことを目的としてリハビリを実施するため、状態によって早ければ処置が終わってすぐにリハビリを開始することが推奨されています。
この時期は機能回復訓練や心理的サポートなど社会復帰や日常生活での活動制限の改善を目的としたリハビリが中心となります。 訓練内容としては、ベッドからの起き上がり訓練、椅子からの立ち上がり訓練、歩行訓練など、後遺症の程度や退院後の目標に合わせてリハビリの強度を設定していきます。 退院に向けて退院後に予測される事象に対するご自宅の住宅改修のご相談やケアマネージャーさんとの密な連携が始まるのもこの時期からがメインとなります。
また、脳卒中のリハビリを病院やクリニックで受けられる期間は症状の程度により異なりますが、発症から最大で180日と法律で定められており、期間が到達すると原則的には維持期のリハビリへと移行することになります。
リハビリ病院などを退院後に、介護施設や訪問リハビリなどを通して取り戻した機能の維持・向上を図ることで、日常生活のさらなる自立や社会復帰を目指します。 しかしながら、保健制度上の問題により、この時期のリハビリはお客様が求める目標に対するリハビリの量と質の確保が難しい場合もあります。
当事業が提供している手技である『Spine Dynamics療法(以下:スパインダイナミクス)』というリハビリ方法について、具体的にご紹介致します(Spine Dynamics療法ホームページより一部抜粋)。
スパインダイナミクスは、特別な治療法や治療手技ではなく、『痛み』『変形』『拘縮』などに限らず、身体に生じる疾患に対してなぜそのような結果になったのかを常に考え、原因を追求して根本的な治療や予防に反映させていくことコンセプトとした考え方です。 人は日常生活において睡眠不足や長時間集中する仕事などによる頭の疲れ、長期間の服薬や偏った食生活に伴う内臓のストレス、運動不足や運動量と体力の不釣り合いといった体力的要因など、様々なストレスを受けています。 こういったストレスが蓄積することで歯車が噛み合わなくなるように、様々な障害の要因となってしまうため脊柱や骨盤の動き、体力などを総合的に評価しながらお客様一人ひとりに合った根本的な改善を目指していきます。 身体機能や生活習慣が改善し、良好な感覚情報が脳に入力されることで、脳卒中やパーキンソン病、整形疾患に関わらず日常生活での動作の質向上や身体が本来持つ治癒力を最大限引き出すことができるようになります。
【ご利用者の紹介】
自力で身の回りの動作ができるようになりたい、歩けるようになりたい、趣味の手芸を再開したい など
【症状】自力で左半身を動かせない、寝返り・起き上がり・座位保持困難、左半身の痺れ など
🔶T-performanceの訪問リハビリを受けた体験談
2023年5月に脳梗塞を発症し、回復期リハビリ病院で6ヶ月間リハビリを受けたのち、入所型の施設を利用しています。 医者からはもう左半身が動くことはないと言われ、どうしても諦めきれずにいたところホームページを拝見し、体験を受けてみることにしました。
家族の送迎が大変で施設から出ることが出来ないため施設まで訪問していただけるのは本当にありがたいです。 身体の状態を丁寧に説明してくださり、これからやっていくべきことなどを私自身の夢や目標に合わせて細かく決めて『これから一緒に頑張りましょう』という先生の言葉がとても嬉しく思いました。 前田先生は身体に関する知識が豊富で麻痺や痺れ、傷みに対するリハビリだけでなく、再発予防のための食事のアドバイスや自主トレの内容など本当に真摯に向き合って下さります。 これからリハビリ頑張りますので、何卒宜しくお願い致します。
脳梗塞は、発症から6ヶ月以降の方でも適切な刺激を反復して実施することで改善するとの報告が多くされています。 退院後の生活や将来のことなどご本人様をはじめ、ご家族様の不安や負担に対して身体的なサポートだけでなく、心身面や生活面でのアドバイスも実施致しております。
T-performanceでは、お客様の身体の状態や生活習慣に合わせて経験豊富な理学療法士が60分・90分・120分など、マンツーマンにて対応致します。 『趣味である〇〇を再開したい』『もっと〇〇を改善したい』といったお客様の想いに応えるため、施術や運動、エクササイズ、栄養指導など様々な視点から最大限の支援と生活指導などのご家族のサポートもさせていただきます。 症状の進行は歩行が困難になるなど、日常生活への影響は計り知れないものになります。リハビリや運動を通して進行を遅らせたり、症状を改善させることが可能ですので、当事業で『ひとつ上のステージへ』着実に改善するリハビリを体感していただければと思います。
Profile
前田幸亮【Kosuke Maeda】
T-performance代表/理学療法士
2015年
2015年
理学療法士として整形疾患、スポーツ障害を中心としたリハビリテーションを5年間勤務。その間サッカーチームのメディカルサポートも経験。
2016年
外部コーチとして4年間試合等への帯同を経験。技術指導ならびにパフォーマンス向上や怪我予防のための身体作りを指導
2019年
2020年
回復期病棟セラピストとして働きつつ、プロバスケットボールチームVELTEX静岡のメディカルサポートを兼任。
2022年
(静岡市)
2023年