T-performance Blog

健康をテーマに『身体と向き合う』ための豆知識を配信していきます。

大腿四頭筋が硬くなることで生じるデメリット3選

大腿四頭筋が硬くなると生じるデメリット

大腿四頭筋が硬いことによって生じるデメリットに関する投稿です。 T-performanceは、静岡県を拠点に訪問・出張型のリハビリ&コンディショニング事業を展開しています。 復職・趣味の再開を目指した保険外リハビリ、身体のメンテナンスやスポーツパフォーマンスの向上を目指したコンディショニングなど お客様一人ひとりに合わせたプログラムをご提供致します。 ここでは硬くなることで生じるデメリットの原因と対処法についてご紹介致します。

1.はじめに

皆さんこんにちは! T-performanceの前田です✨

 当事業は、現在静岡県を拠点に訪問・出張型のリハビリ&コンディショニング事業として活動しております。

 脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病などの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなどあきらめない思いに寄り添い、目標を叶えるためのマンツーマンリハビリを実施致します。

 また諸症状の改善に限らず、スポーツでのコンディショニングやパフォーマンスアップ、ダイエットなどにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 当事業をご利用の方や問い合わせフォームにて多くの方からお身体に関するご相談をいただく中で『腕がパンパンになる』『指が動かしづらい』などのご質問が多かったのでご説明したいと思います。

改めて今回のテーマ

【大腿四頭筋が硬くなることで生じるデメリット3選】についてです。

 膝の痛みにお悩みの方は是非ご覧ください❗️

🔻大腿四頭筋の役割って?機能に関してはこちらから✨🔻

大腿四頭筋について|T-performance【公式】

2.大腿四頭筋って何?

大腿四頭筋

 大腿四頭筋とは大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の4つで構成された筋肉を総称した名前です。 また、人体で最も体積の大きな筋肉であり、筋肉の発揮力もとても強力です。

 主な役割としては膝を伸ばす、股関節の曲げるなどの運動に関与しています。 日常生活では、歩きや階段の上り下り・椅子から立ち上がる・しゃがむなどの動作で使用します。どの動作も日常生活には欠かせない動きであるため、非常に重要な筋肉となります。

 大腿四頭筋の機能低下はオスグッドやジャンパー膝・骨盤の剥離骨折・膝蓋骨の脱臼・変形性膝関節症など、さまざまな疾患に関与してきます。 そのため、大腿四頭筋は柔軟性や筋力など機能を維持・向上させることが大切です。

3.前腕伸筋群が硬いと生じるデメリット 3選

  1. 階段や歩行が大変になる
  2.  大腿四頭筋は階段昇降や歩行をおこなうために必要な筋肉です。 この筋肉が硬くなったり、筋力低下なども生じると膝の曲がりが浅くなることや踏ん張りも効きにくくなります。

  3. しゃがみ込みができなくなる
  4.  大腿四頭筋は大腿骨の前から後ろまで包み込むような筋肉の構造になっています。 この筋肉が硬くなると膝を曲げる時に突っ張ってしまい、しゃがみや正座の制限因子となります。

  5. 膝関節や他の関節に痛みが生じやすくなる
  6.  大腿四頭筋は膝関節の安定性や運動性に大きく関与した筋肉です。この筋肉が硬くなったり、筋力低下なども生じると膝関節への負荷が増加し、関節や筋肉に痛みが生じます。 また、大腿四頭筋の1つである大腿直筋は骨盤から膝蓋骨まで繋がっているため、この筋肉が硬くなると股関節周りや腰などにも悪影響を及ぼします。

4.硬くなった場合の対処法は

膝関節をはじめ、股関節や足首の制限、痛みは日常生活や趣味活動に大きく支障をきたしてしまいます。 ストレッチの方法などご紹介しますので、是非実施してみてください(^ ^)

  1. 骨盤運動​
  2.  膝の筋肉は骨盤についている筋肉が多いため、骨盤の動きを柔軟にすることで膝への負担が軽減します。 ゆっくりと呼吸に合わせやってみましょう。

    骨盤エクササイズ

    骨盤エクササイズ

    動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

  3. もも裏ストレッチ
  4.  もも裏にはハムストリングスという大きな筋肉が付着しており、様々な動作に対して膝関節の安定性に関与しています。 柔軟性が低下することで可動域の制限や痛みの要因となってしまうため、こまめなストレッチをオススメします。

    もも裏ストレッチ

    動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

  5. もも前ストレッチ​
  6.  もも前には大腿四頭筋という筋肉があり、立ち座りや歩行、階段昇降などで膝を支える重要な役割を果たしています。 大腿四頭筋の柔軟性が低下すると膝蓋骨と呼ばれるお皿の動きを妨げてしまい、軟骨の摩耗や可動域の制限、膝を曲げた時の痛みの要因となってしまいます。

    もも前ストレッチ

    動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

  7. 背中ストレッチ(広背筋)​​
  8.  膝の痛みなのに背中?と思うかもしれませんが、背中には広背筋と呼ばれる大きな筋肉がついています。 広背筋の柔軟性が低下すると、背中が丸まってしまい、お腹やお尻の筋肉が緩んで働きづらくなるため大腿四頭筋やハムストリングスに過度な負担がかかり、関節的に膝の動きを妨げてしまいます。

    広背筋ストレッチ

    動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

5.最後に

立ち座り、歩く、走る、階段昇降など日常の様々な場面に膝関節は関与しており、その動きを制御する大腿四頭筋にも常に負担がかかっています。

筋肉は使えば疲労します。疲労は徐々に蓄積し、限界を越えると痛みや痺れ、動きの制限に繋がってしまいます。

しゃがむと膝がポキポキなる、歩きや階段昇降で違和感・痛みを生じる、などの症状は身体からの黄色信号です! 日頃からのちょっとした意識から始めてみませんか?

継続は力。無理なく楽しく続けられる運動を。

===========================

公式LINEでも無料相談等実施しております❗️是非ご活用くださいませ✨

公式LINEはこちらから

===========================